STAFF - スタッフ紹介 -
体操は、体全体を使って自分を美しく表現するスポーツです。初めての方でも基礎練習をしているうちに、リズム感・反射神経・俊敏性が養われ、自然に柔軟な体がつくられて立ち振る舞いも美しくなっていきます。幼児期~低学年期は"プレゴールデンエイジ"と言われる、運動能力をつかさどる神経が発達する時期に、新体操をはじめてみませんか?未経験の子どもたちも気軽に楽しめるレッスンです。
惜しみない努力を重ねることで、自分に負けない強い精神が育まれ、その強さが勇気となり、何事にも向かって挑戦する意欲へとつながっていきます。大会や行事は、練習を重ねてきた"子どもたちの発表の場"です。 成功しても失敗しても、目標に向かって頑張ってきた努力を心から褒めてあげましょう。 ご家族(ご両親)や知人、友人から子どもへ贈る温かい言葉は、子どもたちの次の目標へと向かう大きな一歩の力となります。
札幌MEG.RGクラブ代表 一文字 恵美

-
◇オーナー兼ヘッドコーチ
一文字 恵美新体操を通じて、技術の向上だけではなく、粘り強く頑張る大切さを学ぶことが出来ます。
時にはうまくいかず挫折を味わうこともあるでしょう。でもあきらめずにやり遂げることにより達成感を覚え、それがまた「やる気」へとつながっていきます。仲間と協力し合う大切さや良い意味でのライバルがいることで競争心も芽生え、相乗効果でどんどん上達します。子供たちは自ら可能性を見つけ、伸ばし花を咲かせる。 それを助けるのが私達の役目です。楽しく体を動かしながら、柔軟でリズム感のある体づくりをめざします。
私たち指導者は、夢に向かって頑張る力と子供達の未知の力を引き出すお手伝いをします。心と体を磨き、美しくなりましょう。資格 日本体操協会公認審判員 第1種、高等学校保健体育教員免許1種、中学校保健体育教員免許1種 学歴 北星学園女子中学高等学校
日本女子体育大学所属連盟 北海道体操連盟、強化部、札幌体操連盟 理事(審判部) 競技歴 全日本新体操選手権大会出場(団体)
東日本インカレ出場(団体)
全国高校総体北海道代表選手(団体)
国体北海道代表選手(団体) -
◇専任コーチ
佐合 靖子新体操は、やっていると自然と挨拶・礼儀など学ぶことができます。
私自身、新体操で学んだことは数多くあり、挨拶・礼儀はもちろんの事チームで一つの目標にむかって頑張る事や目標をやり遂げた後の達成感など、貴重な経験をさせて頂きました。今でも新体操をやっていて本当に良かったと感じております。MEG.RGクラブでは、わかりやすく丁寧な指導をしてくれるコーチばかりで、子供達もいきいきと新体操をしています。是非一緒に新体操をやりましょう、お待ちしております。
資格 日本体操協会公認審判員 第1種 学歴 遺愛女子中学高等学校
藤女子大学競技歴 全国中学体育大会(団体)
全日本ジュニア新体操選手権大会(団体)
全国高等学校総合体育大会(インターハイ)(団体)
国民体育大会(個人・団体)
日本新体操クラブ選手権大会、マレーシア大会など -
◇専任コーチ
村国 直子新体操の魅力は、スポーツのようですが、芸術性が高いところだと思います。
「出来ないことでも自分があきらめないで、練習したら絶対に出来るようになる」ということを、子どもたちに伝えていきたいです。資格 日本体操協会公認審判員 第2種 学歴 NHK学園高等学校 競技歴 クラブ選手権出場(1995年、1996年、1997年) -
◇専任コーチ
一文字 舞私は小学1年生から大学卒業まで新体操を続けてきて、技術や知識はもちろんですが、他にも多くのことを学びました。その中でも一番大切なことは『諦めないこと』だと感じています。
自分にははじめから出来ない・・・と決めつけずに努力をしていけばすぐに結果は出なくても必ず自分に返ってきます。そして諦めずに頑張り続けるためには仲間の存在がとても大きくなります。私自身今まで様々な仲間と支えあい、切磋琢磨してこれたからこそ、楽しく前向きに続けることが出来ました。
MEG.RGにはたくさんの仲間がいます。みんなとコーチと一緒に心も身体も美しく成長していけるように頑張りましょう。資格 日本体操協会公認審判員 第1種、高等学校教員免許1種、中学校教員免許1種、(公財)日本スポーツ協会公認(新体操コーチ3) 学歴 北海高等学校
日本女子体育大学競技歴 全日本ジュニア新体操選手権(団体)
国体北海道代表選手(団体)
カナダアルバータ州親善交流試合(個人)
東日本学生新人新体操選手権大会(個人)
東日本学生新体操交流大会(個人) -
◇コーチ
小網 佳奈子曲に合わせて身体を動かす楽しさを知って欲しいと思います。
学校以外のお友達も沢山作りましょう。
挨拶や言葉使いなど女の子として成長出来る機会がMEGでは沢山あります。スポーツを通じて心も身体も成長しましょう。コーチ皆でお待ちしています!資格 日本体操協会公認審判員 第1種 学歴 丘珠高等学校
札幌大学 -
◇コーチ(バレエコーチ)
藪原 瑞恵新体操を通して、目に見える結果ばかりに気を取られず、「常に向上心を持って努力する」過程を大切にし、伝えていきたいです。
資格 日本体操協会公認審判員 第3種、高等学校教員免許専修 学歴 室蘭工業大学大学院 -
◇コーチ
竹村 実佑新体操は身体をつくり運動に適しているのに加え、音楽に合わせて身体を動かすスポーツなので、自然とリズム感も養うことが出来、長く続ければ続けるほど身も心も美しく成長できます。
みんなで楽しく新体操をしましょう!お待ちしています。資格 日本体操協会公認審判員 第1種、日本赤十字救急法救急員、キネシオテーピング協会認定CKTT、健康運動実践指導者、公認エアロビック指導員 競技歴 全日本ジュニア新体操選手権大会(団体)
全日本高等学校総合体育大会(IH)(団体)
全国高等学校選抜大会(団体)
東日本学生新体操選手権大会(団体)
東日本学生新体操新人・交流大会(個人)
北海道学生新体操選手権大会優勝
北海道新体操大会石井杯獲得 -
◇コーチ
浦安 友梨子私は新体操を通じて、技術だけではなく辛い練習や試合に負けない精神力、仲間の大切さコーチや先輩に対する礼儀や挨拶など、人として大切なことを学びました。
音楽や手具で自分を表現する楽しさを感じてほしいです。資格 日本体操協会公認審判員 第3種 競技歴 北海道中学校体育大会(団体:3年連続優勝、個人:中学3年生総合2位)
全国中学校体育大会(団体:3年連続出場)
全日本Jr新体操選手権大会 北海道予選会(団体:3年連続優勝、個人:中学2年総合3位・中学3年総合2位)
全日本Jr新体操選手権大会(団体:3年連続出場、個人:2年連続出場)
第16回全日本新体操チャイルド選手権
マレーシアエンジェルカップ
長野国際親善新体操大会 -
◇コーチ
白瀬 由佳新体操を通して、技術面はもちろんのこと、挨拶や礼儀、マナーなど社会に出てからも必要なことまで学ばせていただきました。
自分が経験してきたことをひとつでも多く伝えていけるようにしたいです。どんなに辛いことがあっても新体操の楽しさは忘れずに頑張りましょう!資格 日本体操協会公認審判員 第3種 競技歴 平成29年度全国高等学校新体操選抜大会 総合7位(フープ6位・クラブ4位)
2018全国高等学校総合体育大会 総合13位(ボール10位)
第16回全日本新体操ユースチャンピオンシップ クラブ4位
第34回全日本ジュニア新体操選手権大会 総合16位
第46回全国中学校体育大会 総合19位
第33回全日本ジュニア新体操選手権北海道予選会 優勝 -
◇コーチ
上杉 永遠新体操は、技術や体力の向上だけでなく礼儀やマナー、精神力、行動力、協調性など新体操以外の場面でも活かされることを学ぶことが出来ます。
私自身も、4歳の頃から新体操を始め、多くのことを経験させていただき、学んで得たものが沢山あります。新体操に出会えて本当に良かったと感じています。学んだことや経験してきたことを少しでも多く、子ども達に伝えていきたいと思います。また、選手としても憧れの存在となれるよう頑張ります。
MEG.RGで一緒に楽しく新体操をしましょう!資格 - 競技歴 北海道中学校体育大会(団体:3年連続優勝、個人:中学3年生総合優勝)
全国中学校体育大会(団体3年連続出場、個人:中学3年生時出場)
全日本Jr新体操選手権大会北海道予選(団体:3年連続優勝)
全国高等学校総合体育大会(団体2年連続出場、個人:高校3年生出場)
国民体育大会(個人・団体)
第9回全日本新体操キッズコンテスト出場
第14回全日本新体操チャイルド選手権出場
マレーシアエンジェルカップ出場
長野国際親善新体操大会出場
2013 SUPER CUP個人出場(ハンガリー) -
◇コーチ
工藤 瑠々花私は新体操を通して、技術面や身体的に成長していく過程で、自分と向き合い、時には仲間と共に、目標に向かって最後まで諦めずに継続する大切さを学びました。
また、社会的な礼儀やマナーなど、精神面でも多くのことを学び、人として成長できました。
自分が経験してきたことを生かし、音楽に合わせて身体や表情、手具をつかって表現する楽しさを伝えていきたいです。資格 日本体操協会公認審判員 第3種 競技歴 北海道中学校体育大会(中学3年総合1位)
全国中学校体育大会(個人:中学3年生出場)
全日本Jr新体操選手権大会 北海道予選会(個人:中学3年総合2位)
全日本Jr新体操選手権大会(個人:中学3年生時出場)
第18回全日本新体操チャイルド選手権
全国高等学校新体操選抜大会(団体:2年連続出場、個人:高校3年生時出場)